2011年8月25日木曜日

島根県子ども神楽交流事業

古事記が編纂されて1300年になるこの期に、島根県の伝統芸能、神楽を伝承する子どもたちが活動紹介、交流をする目的で、8月20日(土)から22日(月)の2泊3日で神楽交流事業が開催されました。島根県文化財団スタッフの方々と、交流センター出発前に記念撮影です。3日間宜しくお願いします!!



まずは、三井野原からトロッコ列車に子どもたちだけのり、美味しい牛丼弁当です。おなかいっぱいで、テンションも上がって横田の駅に降りてきました。
トロッコ列車からおりたら、仁多のケーブルテレビに取材を受けました。「寒かったけど、楽しかったです」その晩は、仁多のサイクリングターミナルで泊まり、子どもたちは全員で交流して仲良しになりました。大田から土屋子ども神楽団、浜田の大尾谷神楽団と有福子供神楽社中、隠岐から西村神楽社中の参加でした。



2日目はチェリヴァホールで神楽の発表会です。深野神楽こども教室は最後のトリです。午前中はリハーサルでした。今までワキアイアイでしたが、一気に緊張ムードいっぱい!!オロチ役の子は、これが2回目の舞台なので、その顔は緊張で張り詰めていました。






浜田、大尾谷子供神楽団の「大蛇」中学生でないと背が足らず、オロチは出来ないそうです。中学生迫力の舞でした。


深野神楽こども教室生もがんばりました。終わったあとは、ホットした顔でした。お疲れ様でした。どこの神楽も上手で、一生懸命な姿に感動しました。


3日目は、雲南市の神話や歴史の地を巡りました。加茂岩倉遺跡や、須賀神社をボランティアガイドさんに説明していただきながら見て歩きました。
古代鉄歌謡館で昼食。女の子の参加が少なかったようですが、同じ神楽笛を吹く子たちで「何年吹いてる」と笛を交換して吹いたりと、また違った交流が出来ていました。笛を吹けることは素晴らしいことですよ!頑張れ!!



全員で記念撮影をしました。仲良しになりました。

最後は須賀神社にお参りし、名残惜しんでお別れしました。住所や電話番号を聞きあって、さっそく連絡があったようです。「また来年も行きたい!!!」とっても楽しんだようで、良かったです。こども神楽の交流も続いて行くといいです。








自然塾

8月1日(月)から3日(水)までの2泊3日で、吉田町、掛合町の6年生が自然塾を体験しました。

今年度廃校になる民谷分校の校庭にテントを張りました。天気が心配・・・・。 2日目には、八重滝散策です。歩いて、片道30分ぐらいかかります。


雨が降ってきましたが、なんおそので泳ぐ子どもたちでした。





滝を見つめ、たそがれる芝原センター長
夜はキャンプファイヤーの予定だったのですが・・・この雨です。

分校の講堂でのキャンドルサービスになりました。

楽しく交流できました。



自分達で火をおこし、飯ごう炊飯です。




働いた後はうまい!!!



オリエンテーリングもしました。思い出になった自然塾だったでしょう。



2011年8月1日月曜日

ふれあいロードマラソン

7月31日(日)第20回ふれあいロードマラソン大会を開催しました。20回の記念大会で、参加者は200人以上で賑やかな大会でした。最年少者賞。がんばってね~~~。





柴田国光くんの選手宣誓です。カネボウ伊藤国光監督がふれあいロードマラソンに来て下さったことがきっかけで国光とお父さんが名前をつけられました。大きくなったね。

怪我にも負けないで頑張って走ってくれました。


田井小学校の全校児童より、歓迎の歌「U&I」です。その歌声に、伊藤監督も感動しておられました。
子どもたちは、この日、学校の炭窯で作った炭を売って、その売上を東日本大震災の義援金にするということで、上等な炭をみなさん買い求めていました。



伊藤監督入船敏選手入船選手は12月の福岡国際マラソンにオリンピックをかけて出場されます。みんなで応援しましょう!!!

兵庫県伊丹市から参加の親子チーム。じいちゃんも、たまらず孫の手を引きます(笑)




「がんばれ!!がんばれ!!」おとうちゃん、おかあちゃんに励まされて頑張るこどもたち。



深野のアップダウンの激しいコースで、「最初の上り坂はなんとかいけ~けど、二周目の登り坂はきついわ~~~」と選手でした。この写真は2周目の坂です。
お疲れ様でした。




地元のスタッフが作った猪汁とご飯を選手に振舞います。美味しかったです。約300食分!!!!お疲れ様でした。

表彰式です。伊藤監督、入船選手と一緒に記念写真!!!なによりのご褒美でしたね。


とても気さくな伊藤監督と入船選手でした。
田井のこのような小さなマラソン大会に来ていただいて、本当に嬉しいです。
伊藤国光監督入船敏選手本当にありがとうございました!!

ハプニングもありましたが地域の皆様のご協力があって、20回の記念大会が盛大に開催でき、心から感謝しています。本当にありがとうございました。