2013年7月19日金曜日

ぐるっと一周 田井探訪

7月15日(月)田井地区振興協議会では、県の事業「地域力醸成プログラム」の助成を受け、田井地区の名勝を回るバスツアーを開催しました。参加者は25名ほどでした。
まずは、曽木地区の矢入大滝です。観光バスが近くまで行かないので、泰中建設から歩きます。普段車ばかりであまり歩かない皆さん。しっかりと歩けました。景色を見ながら歩けて良かったようです。
その途中に、杉谷たたら跡があり、堀江市議さんや松島センター長さんのお話を聞きながら歩きました。菅谷たたらのように、長屋があって、沢山住んでおられたようです。
大滝へ行く道は、歩いていてもマイナスイオンでとっても気持ちが良かったです。曽木地区の方が6月に草刈りをしておられて、きれいになっていました。
滝ではちょうど雨降りになりましたが、滝のしぶきをうけとても気持ち良かったです。夜からの雨で、水量も多く見ごたえありました。初めて行かれた方もいたようです。吉備津彦命のご神体が浮かんでいて、上神社に祀られたいわれを堀江市議さんにお話しいただきました。
そして上神社へ。吉備津彦が植えたと言われる椎の木のお話しを聞いたり、上神社の祭神「八組大神(やくみおおかみ)」はスサノオとアマテラスの「うけい」という儀式から生まれた神様で、八人そろって祀られているのは珍しくパワースポットと言われ、遠くからお参りされる方もいるようです。
その後は、上山の愛宕山に上がる予定でしたが、上がらずに下から眺めてお話しを聞きました。上山の城跡でもあり、城の守りであった土井が文化財になってると言う話に、上山の人も「へ~知らなかった」でした。
その後は、川手方面。天ヶ淵に行きました。ヤマタノオロチが住んでいたとされているのは知ってるけど、車から降りてみたことはないし、川まで降りたこともない・・・というのが正直なところの地域のみなさんでした。
続いて、海谷城跡です。公園になっていましたが、今は東屋も朽ちてきています。三沢城へののろし上げ場だったようです。
深野の三谷地区にある赤腹地蔵。子どもたちは学校から行ったことがあるけど、大人はほとんど行ったことがなかったと思います。昔はお医者さんもいなかったので、お腹が痛くなるとお参りに来られる方が多かったようです。大山から腹痛にお蔭のあるお地蔵様をもらい受け、安置されたようです。
 
参加した子どもたちは、「学校から来たことがあるけど、矢入大滝にまた行けてよかった」と感想でした。大人は、「知らないところや行ったことがないところが多かった。」「いわれなども知ることが出来て良かった。」「地元の良さを伝えていきたい」と感想をもらいました。とても好評だったので、また開催出来たらと思います。












2013年7月17日水曜日

県道吉田奥出雲線(上山・深野間)開通式

 7月14日(日)上山自治会・深野自治会主催で県道吉田奥出雲線(上山・深野間)の開通式が行われました。平成9年度から16年かけてやっと開通。開通を心待ちにしていた地域の方々は喜びの表情でした。
 
雨の事を考慮して、田井交流センターの車庫で開通安全祈願祭の準備がされました。
深野神社宮司による安全祈願祭が10時から行われました。
来賓の皆さんです。元島根県議会副議長の上代義郎様始め、沢山の皆様にご臨席いただきました。
玉串奉奠です。
車庫前方にはテントが張られて、上山自治会と深野自治会の皆さんが多数出席されました。
本来は、現地で祈願祭をしテープカットでしたが、場所を交流センターに移していたので、テープカットはなしで記念撮影を行いました。
それから、宮司を乗せた車を先導に「通り初め」が行われました。
その後は田井交流センターにて祝賀会が執り行われました。
開通式の模様は、雲南夢ネット週末放送の「うんなん情報局」で放映されます。
 
 
 







2013年7月16日火曜日

環境部会河川清掃「石ころ広場」

 

7月12日(金)環境部会により保育所前の河川清掃が行われました。この場所は「石ころ広場」と呼ばれ、高齢者福祉モデル施設として平成6年に建てられたケアポートよしだの親水空間として造られました。
工夫された点は
・ 深野川の自然流下形態を残し水生生物に配慮した整備を行った
・ スロープ、階段を整備し誰でも河川に近づきやすくした。
・ 植生を多用し四季の変化を出すよう工夫した。
・ 地元の特産品である木材を多用した。
・ 安全防止柵を設置するのは危険を感じられる場所のみにした。
 
 
 
 
 
 
当時の悩みは、草がなくなり蛍がいなくなってしまった事で、草刈りはあまりしない・・・ということだったようですが、今はこの通り草が生い茂って、ウォークボードと言われる、水の上の板は洪水時に流されて危険な状態です。
ここを管理していくことは大きな問題ですが、少しでも整備しようと、環境部会で河川清掃を行いました。
暑くなり、保育所の子どもたちも川で遊ぶ機会が増えてきますが、せっかくすぐ川遊びが出来る環境なのに草が大変なことになり、困ったものです。








今回は環境部会8人で、夕方1時間ほど草刈りをしました。今後の河川清掃が課題となっています。少しずつでも、協力の輪が広がっていくといいと思います。

 

2013年7月9日火曜日

雲南市空き缶積み上げ大会2013☆


雲南市空き缶積み上げ大会に先駆け、深野神楽こども教室生は大会に寄贈するために、空き缶を洗って干して箱詰めにしました。大会のに使う缶が、昨年大分古くなってボコボコになっていたので、去年から持っていこうと話していました。
その前に、昨年の準優勝と3位のトロフィーを雲南警察署に返還に行きました。
そして、大会の実行委員長さんの所へ、空き缶を届けに行きました。
「ありがとう!!助かります!!頑張って優勝してね!!」と声をかけていただき、ジュースもやお菓子までごちそうになりました。ありがとうございました。
 7月7日(日)七夕の日に雲南市空き缶積み上げ大会です。会場にあった短冊に「優勝できますように」と書いて、笹に結んでていました。ここ数年ずっと準優勝だったので、今年こそ・・・と6年生の強い思いでした。
大会は23チームの参加で、予選2試合目が4,5年生チームの「オロチ」です。熱が出て参加できなかったメンバーの代わりに監督が助っ人で入りました。大人も一人参加OKなので・・・。「オロチ」はここまで積んで、残り1分で崩れてしまい、最下位。10分の時間制限があります。
 でも、見事敗者復活戦で1位で予選2回戦目に進むことが出来て、本当に良かった!!
一方、6年生チームの「スサノオ」。確実に積んでいったはずが、最初の3分で崩してしまいます。でも、時間が早かったことと、ちょっとしか崩れなかったので、予選は2位通過しました。「セーフ」と女の子でした。
予選2回戦、1試合目の「スサノオ」。大会最高記録を更新する積み上げを、練習でしてきました。それを目指して積み上げ、320、2cmで1位で決勝戦へ進みます。向こう側からヒバサミで積もうとしてるのが見えますか?
2試合目の「オロチ」は敗者復活を上回る259.2cmで4位で決勝戦に進みました。決勝戦は、頑張りましたが残り3分で惜しくも崩れてしまいました。でも、最後まであきらめないで199.2cmまで積み上げました。本当によく頑張ったね。
 
決勝戦「スサノオ」は優勝を目指して大会最高積み上げの対記録を目指します。6年生最後の積み上げです。全力を尽くしました。見てる方は、ただただ、「崩れないで!」と祈るのみ・・・。写真を撮るどころではありませんでした。そして、残り15秒を残し、ヒバサミで最後の1缶を積み上げ大会最高対記録を積み上げてました。優勝を確信して、ガッツポーズ!!!
ところが、なんと記録は「スサノオ」の先輩が残した大会記録324.6cmを7.8cm更新する332.4cmを積み上げていました。大会最高記録を出していたのです。6年生2重の喜び!!
「スサノオ」は念願の優勝トロフィーをもらうことが出来ました。おめでとう!頑張って練習したもんね。
脚立でヒバサミを使って見事に大会最高記録を積み上げ、大会最高記録賞をもらいました。
決勝では惜しくも崩してしまった「オロチ」は敗者復活から決勝まで這い上がり「審査員特別賞」をいただきました。決勝で、負けたけど、優勝した「スサノオ」を見ると「やった!」と拍手を送っていました。「来年は頑張ります」と先輩の背中を見ていました。
練習中先輩から後輩に言われていた言葉は「相手を思いやらないといけないよ。どうしたら缶がスムーズに渡せるか、仲間の事を考えて行動しなきゃいけないよ。」6年生のチームワークの良さは、目を見張りました。缶を積む人、缶を渡す人、高くなってきたら脚立を運ぶ人、脚立を支える人・・・。それぞれ何も言わなくても動けていました。「とにかく 早く、早く、無駄な話はしない」歴代の先輩から引き継がれてきた言葉は、これからも後輩に引き継がれていきます。

















2013年7月4日木曜日

曽木営農組合ミニトマトの苗植え


7月2日(火)曽木の営農組合さんが、ハウスでミニトマト「千果」の苗植え作業をされました。もともと稲を育てるハウスですが、ない時期にもったいないということで、今年初めて取り組まれました。
JAさんに植え方を教えてもらいながら植えていきます。
穴をあける人・・・。
植える人・・・。
ハウスに3列植えていきます。
植えた後は、肥料を巻いていきます。
その後は散水。
植えたミニトマトの間にはパイプが通っています。養液をセンサーで自動で感知して自動で養分の調整をして散布するそうです。
 
これが養液の入っているタンクです。
センサーがハウスの上についています。
頑張っておられる曽木営農組合さん。おいしいミニトマトが収穫できる日が楽しみですねえ(^^)