2011年12月28日水曜日

門松

 今年も、地域の方のご協力で田井交流センターの玄関に門松を飾っていただきました。本日、注連縄が出来、みんなで記念撮影です。交流センターも、今日が仕事納めです。1年間のいろいろな行事を、地域の方々のご協力により、無事に終えることが出来ました。職員一同感謝申し上げます。来年が幸多き年になりますよう、心から祈ります。




 (センター長さん書)



皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

2011年12月26日月曜日

避難訓練 & 子どもクリスマス会

12月22日(木)田井交流センターにおいて、田井っ子広場(居場所)の非難訓練を行いました
居場所の子どもたち(田井小学校全校児童)居場所スタッフさんや、学校の先生も参加です。


寒い中でした。消防車の車庫に非難しました。


校長先生からお話をいただきました。



その後、中に入って「子どもクリスマス会」を、6年生が開いてくれました。この日まで、一生懸命準備をしていました。6年生で、みんなのプレゼントを買いに出かけたり・・・。下の子どもたちは、とっても楽しみに待っていました。

これはビンゴゲームの最中。みんな真剣にカードを見ています。「当たるかな~」

「リーチ」まではいくけど、なかなか「ビンゴ」は出ません。当たると嬉しそうに前へ出てきて、品物を受け取っていました。ちなみに、大人(居場所スタッフさんと、先生) もお楽しみで、子どもと別にビンゴゲームをしました。







これは、6年生が考えた劇です。

クリスマスの夜、サンタさんからのプレゼントを楽しみに待っていた子どもが、朝起きてもサンタさんからのプレゼントは届いていませんでした。

「自分が悪い子だったから・・・」と落ち込みますが、実はどこの家の子にも届いていませんでした。

サンタさんは、悪者に捕まっていたのです。


そこで「田井っ子レンジャー」のレッドとブルーが立ち上がりました。

「サンタさんを助けよう」

「悪者と対決だ!!!


なぜか、対決は腕相撲・・・。
しかし、レッドは悪者に負けてしまいます。
「田井っ子のパワーを下さい!!」と、レッドとブルー。





「田井っ子レンジャー、頑張ってー!!!」
田井っ子の大声援を受けて、勝利した田井っ子レンジャーは無事、サンタさんを助けて、よいこの家にプレゼントが届きました。めでたしめでたし。



なかなか考えられていて、上手な劇でした。みんなとっても楽しんでいました。


そして、お楽しみのサンタさん登場!!!一人一人プレゼントをいただきました。

何をもらったのかな?



最後はスタッフさんも一緒になっての、キャンドルサービス。「きよしこの夜」を歌いました。


先輩から後輩へ引き継がれる、このほのぼのとしたクリスマス会がこの先も続いていきますようにと願いました。

2011年12月6日火曜日

災害時要援護者避難支援モデル事業「学習会」&「訓練」

12月4日(日) 田井地区全域に音声告知スピーカーから、『避難準備情報』訓練放送が流れました。
それを受け、田井交流センター内に防災本部設置。ペイジング放送で、その旨の放送を流しました。


避難準備情報を聞きつけた住民が、随時、集まってきます。





続々と要援護者さんが一時避難所の上山集落センターへ地域支援者さんと共に避難して来られます。





要援護者さん方の一時避難所への避難完了を報告する自治会長







要援護者さん方、避難終了!毛布で暖をとります。



避難訓練に合わせ、『心肺蘇生法とAEDの使用方法』を雲南消防署仁多分署に依頼し、上山防火クラブの皆さん参加者の皆さんとで行いました。



待つ間、福祉部長さんご指導のもと、手遊び・体操を!

あつあつで美味しい豚汁の出来上がり!手で崩した豆腐が淡雪のよう!




非常食用の五目ごはん50人用。8Lの熱湯を注ぎ、15分待つだけ!

炊き出し訓練:上山」ひまわり(女性会)のみなさんにより作られた、温かい豚汁とおにぎり、非常食用の五目ごはん・カンパンでおなかを満たしました!非常食用の五目ごはん、どんなのが出来るのかしら!?と思っていましたが、美味しい(ちょっとぱさつき感があるようなないような…)五目ごはんの出来上がり! 要援護者さん支援者さんたちも「ごちそうになって!!」とにこやかでした!






最後に、この事業のはじめからご指導いただいている藤井基礎設計事務所の防災プランナー杉原氏に講評をいただきました。


避難訓練を実施してみて気付いた事、不備なこと、地域全体での意識啓発・自己啓発の必要性etc.今回の訓練を通して浮かび上がった事項をまとめ、今後への課題として共有していきたいと思いました!



この12月4日の情報伝達訓練と避難訓練を実施する前段として、10月15日に曽木自治会と川手自治会。11月19日に上山自治会と深野自治会で其々、「防災学習会」を田井の4地区で半日づつ行いました。



その学習会の中で改めて、我が住む町のどこが危険をはらんでいる場所なのか?!「こんな標識あっったっけ!?」等という気付きや発見がありました





もしも…の有事の際、どのように行動したらよいのか?予兆はどんなもの?みんなの意識は?…を話し合う事が出来、一時避難所に常備しておいたが良いものの内何が不足か?etc…という事の1部が見えてきたような感じでした!

2011年12月2日金曜日

わくわく交流会

11月30日(木)福祉部会及びボランティアさんにより「世代間交流、小学生とのわくわく交流会」を開催しました。午後2時。田井小学校の全校児童31名がやってきました。迎えるスタッフは33名。マンツーマンですね。子どもたちは、7グループの活動に分かれてスタッフさんに教えていただきながら作り、交流を深めました。  こちらは凧作りです。紙に好きな絵を書きました。

           「なんの絵を描こうかな?!「僕はもう決まってるよ!」




新聞バック作りは、みなさん、いきいきサロンで作っておられるのでお手の物 。好きな柄を選んで作るとこれが、素敵な丈夫なバックになります。子どもたちはそれぞれに折り紙を折ったり、持ってきた飾りをつけてかわいいオリジナルバッグにしていました「子どもは発想がいいわあ」とスタッフさんでした。


    「おばあちゃんここ押えとってね!」  


クリスマスリース作りです。田井の自然をふんだんに用意しました。 「何をつけようかなあ」
当日飛び入り参加者も
「みんなセンスがいいねぇ!私も負けずに可愛いのをつくるよ!」
「先生は誰にぷれぜんとするの?!」   「う~ん。」



こちらはあや取り。毛糸を編むところからです。けっこう編むのに時間がかかり、あや取りする時間が少なかったようですが、毛糸を編めるようになって嬉しかったみたいです。これもいい経験です。
「ここひかっけて、ぬいてぇ~!できた!!みてみて!」


竹細工で紙鉄砲作りです。小刀を使ったことがない子どもたち。四苦八苦でした。


「そう、まっすぐに立てて、引いて! 上手上手!の調子で頑張れ!」


お手玉も作るところからです。 布を縫い合わせて数珠玉を入れて縫い合わせます。


「あんた達は目が良くていいねぇ !おばちゃんたちは針穴が見えかねてね…」

いよいよ出来上がりました。紙鉄砲が飛ぶでしょうか???


「う~~~ん。かたい!!」「飛ばない・・・。」「スポ・・・・」「ありゃ?(笑)」


しばらくやってると「ポーーーーン!!!」「飛んだあああああ!!!」嬉しそうに笑ってました。いい音が響いていました。






かわいいクリスマスリースが出来ました。

外で実際に飛ばしてみました。竹とんぼ「飛べ~~~~~!!」 「飛んだ!!!」




♪凧~凧~上がれ~~~♪  「みて~~~!!あがったよ~~~!!!」



自分で作った凧が揚がって嬉しかったことでしょう。









こちらは新聞バックが出来上がりましたよ!!「見て見て!!」「かわいいでしょ!!」



校長先生もあや取りです。






凄い凧をスタッフさんが作ってくれました。記念に小学校の玄関に飾ってあります。


普段は買って遊んでいるものですが、今日は作れて良かったと、お礼の挨拶!!



立派です!!!「がんばる 田井っ子」