2014年1月21日火曜日

笛教室生、和楽器コンサートに出演


 1月18日(土)大田市で和楽器コンサート「春を呼ぶ調べ」が開催され、深野神楽こども教室の笛教室生も演奏を発表させていただきました。
 出演のきっかけは、大田市の土江子ども神楽団と深野神楽こども教室の交流からです。
 土江子ども神楽団の子どもたちは、長久篠笛教室で笛を吹いていて、その発表会を毎年開催しておられます。
 そのご縁からお声がけしていただき、発表となりました。
 
 
 会場である大田市民会館に着くと、子どもたちはさっそく自分たちで練習していました。笛教室生が普段吹いているのは神楽笛と言って、ドレミの音階ではない笛です。覚えやすくするために、ドレミの音階に直して覚えます。神楽笛で普通の曲を吹くのは非常に難しいのですが、ファとシの音がない童謡などは吹きやすく、「紅葉」や「ふるさと」などを普段から練習していました。
 
  リハーサルです。今回吹くのは神楽笛の3曲と、「ふるさと」「もののけ姫」「涙そうそう」です。ちょっと緊張気味かな~。
 まずは神楽笛。胴、太鼓、合調子も加わります。吹きなれている神楽笛からで緊張も落ち着いたかな?2回ほど通して30分のリハーサルでした。
 それが終わると、今回のゲストの篠笛奏者「こと」さんのリハーサル。きれいな音色と指使いに見とれる子どもたちでした。
 そして、長久篠笛教室の子どもたちにまじって、今回初めて吹く篠笛で「ふるさと」と合奏します。
 篠笛は神楽笛とは指使いが違います。
 合奏が決まってから、田井小学校にあった篠笛を借りて一週間で覚えて、本番は楽譜なしでの演奏だったので、よく頑張ったなぁと思いました。

 

 
 
 
 午後6時。本番が始まりました。最初は、土江子ども神楽団の神祇太鼓。中学生が舞います。


舞はなく囃子(大太鼓と小太鼓、手拍子、笛)だけで演じる神楽の中でも珍しいもので、新調した太鼓と古い太鼓のたたき比べをする太鼓開きの時などにも演じられます。
神楽歌を唄いながら東西南北の位置で太鼓をたたきながら4名の叩き手が演じます。

続いて神楽笛です。笛教室生は後ろでスタンバイしながら、リズムを取りながら聞いていました。










笛教室生の出番です。
ちょっと緊張している様子でしたが、落ち着いて演奏できました。








その後は、長久篠笛教室の皆さんの篠笛の発表でした。一人一人のソロを小学校1年生から上手に吹いていて感心しました。笛教室生にも、いい刺激になったことでしょう。







続いては大人の篠笛や、尺八と琴の演奏がありました。













最後は篠笛奏者の「こと」さんの演奏でした。5歳の頃から広島の苅屋形神楽団で神楽笛を吹いたり、小中学校ではフルートを吹いておられます。篠笛奏者として独学でスタート。海外でも演奏しておられます。




  スタジオジブリ・高畑 勲 監督作品「かぐや姫の物語」の主題歌「いのちの記憶」を歌う二階堂和美による、11月20日発売の新作アルバム『ジブリと私とかぐや姫』でも、2曲演奏しておられますので聞いてみて下さい。




最後はいよいよ「こと」さんとの「ふるさと」の合奏です。気持ちを合わせて頑張って吹けました。7人全員で参加することが出来て本当に良かったです。



  コンサートが終わり、ステージで全員そろって記念撮影をしました。とってもいい記念となり、いい刺激になったと思います。

 







2月23日には、田井交流センタにーおいて、深野神楽こども教室発表会を開催します。土江子ども神楽団をゲストに迎えます。こうして交流させていただき、神楽の仲間が出来ている事はとってもいいことだと思います。
みなさん是非、伝統芸のを受け継いで頑張っている子どもたちの雄姿を見に来て下さい。笛教室の発表も、当日見ていただけますよ。
 

2014年1月17日金曜日

認知症サポーター養成講座を開催しました!

   1月15日(水)午前、
 いきいきサロンの皆さまや一般の方へ呼びかけ、
以前から要望のあった認知症サポーター養成講座を、
 社協のご協力により 開催しました!
  認知症は脳の病気・疾患であること。
 患者本人が1番先に罹患を感じること。
  なので周囲も、罹患者は自覚がないわけではなく、不安感をいっぱい持っていることを理解してあげると良い、ことなどをはじめに学びました。
 介護をされる家族を支えるために地域ができることは何か?!

 介護している家族の気持ちを理解してあげること
理解ができるようになると、適切な気遣いや声がけが出来るようになる。

 「近所に迷惑が…」という認知症の介護家族の思い
『大変ですね、お互い様ですからお気づかいなく』といった一言や、ねぎらいの言葉をかけることで、かぞくの気持ちはぐっと楽になるもの。これを大切に!
 「認知症サポーターは「なにか」特別なことをやるひとではなくて 認知症を理解した認知症の人への応援者です」と教わりました!
↑おすすめ図書
 お話をきいたあとは、お茶を飲みながら、グループ討議をしました!

 

 認知症の人やそのご家族には、
   地域でのちょっとした手助け“支え合い”が                                 必要です!

 自分や家族が認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく笑顔で暮らせるために、認知症を正しく理解し、温かなこころで見守っていける田井の郷づくりが進んで行けるといいな!と思いました♪

2014年1月14日火曜日

田井剣道教室事始め会

1月13日(月曜日・成人の日)、午前10時から、
田井小学校屋内運動場において
田井剣道教室の事始め会が開催されました。
 
今年も木次町温泉・寺領・西日登、
飯南町頓原から少年剣士、指導者を
お招きして合同で開催!
主賓には、田井地区ご出身(松江市在住)の 
堀江 貴 教士七段が、今年も来てくださいました。
 
 

昇降口はこの通り✩
綺麗に長靴やシューズが並べてありました!
今年は少年・少女剣士18名、指導者6名での事始め。
 最年少は4歳!冷たい床から足裏へ凍みてくる寒さを
こらえながら、良い姿勢で、稽古をつけてもらっていました!

3人ずつ6人の指導者さんを廻りながら稽古をつけて頂きます。

 
 順番を待つ間は、足裏から伝わってくる凍てつく・痛い寒さとの戦い!鍛錬の言葉の意味をからだで教えられます。

 堀江貴教士七段と対峙する時は、こどもたちにやや緊張が見て取れますが、優しく且つ凛とした口調で丁寧にご指導いただきました。

  
 
 最後は、堀江貴教士七段からのお話を聞き、礼で終わります。
 「礼に始まり礼に終わる」武道の精神を鍛錬されました!
 
 
最後に全員揃って記念撮影!

このあと清嵐荘のお湯で、しばれた足を温め汗を流します♪

今年も剣道を通じて、礼節を重んじる精神を身に付け、
身心鍛錬しつつ、お友達の輪が繋がりますように~♪

外は気温ー1°C、屋内運動場内も熱気はあるものの、
マイナスの気温で凍てつく寒さの中、頑張ったこどもたち!
来月の大会に向け、厳しい鍛錬は続きます!

ファイト♪。゜+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o

2014年1月7日火曜日

明けましておめでとうございます

 昨年中は色々とお世話になりありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
 今日から仕事始めです。
お天気も良くて、賑やかにスタートしました。

 一昨日は、雲南市文化協会吉田支部主催で
き初め大会を開催しました。
 指導者の先生方
 2年生から6年生まで10名が参加し、
助言を受けながら、思いっきり筆を動かしていました!
  朝はツルツルテカテカの寒々しい道路でしたが、こどもたちが集う頃には、お日様が照り、途中で暖房を切るほどの暖かさ! 
気持ちよく書に臨めました✩

 
2年生、初めて筆に挑戦!
6年生は一人黙々と、集中して取り組んでいます!
こどもさんと一緒にお母さんもお一人、書き初めに参加!
「はらいや跳ねが難しい!何年ぶりに筆を持ったか忘れるほど
だったし、参加してよかった!」と感想を頂きました!

   90分間集中したあとのお楽しみは、おしるこ♪ 
      おかわりの最高記録は、4はいでした(^_-)-☆