9月23日、午後3時から交通安全協会田井支部と環境部会と上山ひまわりが、交通事故防止、交通安全意識の高揚を目指し、カーブミラー清掃と反射テープ貼りをしました。25人の参加でした。

反射テープ貼り。手分けをして回りました。

「汚れちょ~の~。やりがいがあ~わ」
おまわりさんも一緒です。

軽トラに積んだ農業用の防除機に水を入れてジャー!!と噴水。
「きれいになったで~~~」

「手が届くかいの~?よっさん」「脚立がいるか~?」
1時間、あっという間にきれいになりました。
同じ23日の4時半から、田井小学校校庭の除草作業をおこないました。10月2日の日曜日に田井地区の運動会が開催されるとあって、73人の地域の方々が集まって、秋晴れの中除草を行いました。


雨が降った後だったので、土が軟らかく抜きやすいようでした。

また、採点外の種目で田井地区は「雲南市災害時要援護者避難支援事業モデル地区」の指定を受けている事もあり、防災意識を高めるため「災害時にそなえて(タンカ競技)」をします。どんな競技でしょうね。お楽しみに。
9月26日(月)は、学び合い部会による「見守り隊」の日でした。毎月第三月曜日に行っています。
子どもたちも慣れてきて「帰りましたー」と挨拶できます。

「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を上げて~」
「はやこと渡れや~~~」「気いつけて帰え~だで!!」
「は~い!ありがとうございました!」

7月に立った時に、上山の道を工事しているダンプは、子どもたちを見ると、スピードをものすごく遅くして、ゆっくりと運転されていました。今までスピードを落とさない運転を見ていたので、ゆっくりされると、そういう指導をされているのかなと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。