田井地区振興協議会のブログ
2013年3月26日火曜日
交流合宿2013
3月20日(水)~21日(木)、吉田交流センターで交流合宿を行いました。吉田町地域で子どもを育てる会主催で毎年開催しているこの合宿は、田井小学校と吉田小学校の今度吉田中学校へ入学して一緒になる6年生が仲良く、協力し合って過ごすことが目的です。
20日の朝、開講式・オリエンテーションを行いました。その後はミーティング。班に分かれ、役割分担をします。
まずは、昼食準備です。メニューは親子丼と浅漬けです。
お味は?
午後からの活動は、「ふるさと探訪」。堀江市議さんの説明で、吉田町を巡ります。まずは、出来たばかりでオープン間近の吉田掛合インターの「たたらば壱番地」。なんと!ソフトクリームの試食をさせていただき、うれしそう♪美味しかったね。
民谷の堀江家住宅へ行きました。
田部の説明をうけています。
そして、修復中の菅谷高殿へ行きました。朝日さんに来ていただき、中に入って見せていただきました。これは、めったに見れるものではありません。出雲大社の遷宮の吹き替えの拝観のように、めったに見れないものだなと思いました。ありがとうございました。
「え???もしかして?桂の木、もう赤いよ!芽吹いてるんですか???」今年は早いですね~。芽吹き始めていました。
途 中菅谷の営農組合?に立ち寄り、「清流米」を育てるところを錦織さんの説明を受けながら見せて頂きました。
錦織さんがモデルに描かれてる手作りせんべい。似てるかな??試食させていただきました。他にも色々な絵がありました。これまでは吉田では購入することが出来なかったそうですが、今年は出回るそうです。美味しかったですよ♪(食べてばっかり・・・)
菅谷から温泉、田井と通って湯の上で温泉に。ここで堀江市議さんにお礼を言ってお別れをしました。
さて、今夜の夕食は~。生春巻きとチャーハンと中華風スープです。生春巻きがちょっと時間がかかりましたが、手をかけた分美味し~いんですよ。他の班の子も手伝いに来ました。・・・巻いてみたくて興味津々(笑)
ジャーン!!美味しそうに出来上がりました。豪華な中華ですよ。
洗い物も、班でない子も協力してやっていました。その後は、レクリエーションとゲーム。そして1日の振り返りのミーティングをしました。
さて、次の日は吉田中学校へ行きました。まずは、職員室へあいさつにいきました。そして、4人の先輩のお話を聞きました。
そして、授業を見学したり、校舎を見学させていただきました。先生たちのお話を聞いたり、名札を作ったりしてから給食の準備をし、ランチルームで先輩たちと緊張しながらの給食。
場所を移し、隣の生涯学習交流センターでカローリングを体験しました。緊張した後の楽しいひと時でした。
4月から、このメンバーで元気に仲良く吉田中学校に通ってくれることを願っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿