2011年7月12日火曜日

災害時要援護者避難支援事業説明会&防災学習会開催!! 先進地視察にいってきました!

 安芸高田市 甲田 小原地域振興会さんのお話を聞き、手作りロールケーキを美味しく頂きました。





廿日市市原地区自主防災会ー山・川・傾斜地・・・・・。田井地区と似通った景観でした。


       


7月7・8日に今年度指定を受けた他の3振興協議会・昨年度指定の2振興協議会会長・市の担当職員さん方と広島県廿日市市原地区自主防災会、安芸高田市小原地域振興会へ視察に行かせて頂きました。




 どちらの地区も、70歳代が中心となり活動しておられます。地域に若者は帰ってくるけれど、日中は広島市方面へ通勤。高齢化率はご多分にもれず高い。「わしらががんばらないと・・・!!」と淡々とお話し下さる会長さん方の真摯な姿勢に感動!でした。




 また小原地域では、さすがに安芸高田市は男女共同参画都市の宣言をしておられるだけあって、「女性のパワーが地域の要。すべての役を男女のペアでもっています。」とのこと。




 災害をはじめ“いざ!”に肝が据わるのは女性の特質?!いつの時代もどんな地域でも本質は不変!!





 プロジェクターで壁に映し出された災害現場!  平成17年と22年の雪害・平成18年水害という災害が記憶に新しい今、参加住民はギョッとしながらも講演に熱心に聞き入っていました。  質疑応答時も数名から質問が飛び出し、今後一体『何を』・『いつ』・『どうすれば』・・・・・。田井地区には「ケアポートよしだ」という施設を有しているだけに、各自治会・行政・各施設と災害時の連携を新たにしっかりと構築していかなくてはとの思いを持ちました。

0 件のコメント:

コメントを投稿