2012年3月30日金曜日

学び合い部会&研修会(お茶の作法)

 3月25日、田井交流センターにおいて、学び合い部会と、今年度から取り組んだ学び合い部会の研修会「お茶の作法」を行いました。年度末ということもあって、色々行事と重なり出席は少なかったですが、お茶をするにはちょうどいい人数でした。




 場所を和室に移動し、西村美時子(にしむらみとこ)先生を講師に迎えて「お茶の作法」を教わりました。普段なかなかとっつきにくくて、避けてしまうお茶。ちょっとでも作法を知っておくとまた、違った世界が開けるかも・・・。 この書が読めますか?


部会員で一人読めました。喫茶去(きっさこ)と読むそうです。気軽にお茶を飲んでくださいというような意味だそうで、お茶席によって掛け軸も変わるそうです。花は「わびすけ」という椿と、土佐水木(とさみずき)です。横にあるのは鏡。




 見た目も美しいこのお菓子。春を思わせる色合いに心和みました。お箸を持つ作法も習いました。



 学び合い部長さん、かしこまって皆のお手本???「お先に・・・」「これは全部食べてしまっていいんですか?」「全部食べてください。でないと、もう一っぷく欲しがってるように思われますから」「なるほど・・・。」とっても美味しいお菓子でした。



「美味しいわあ!!!」と満足そう。のんびりした時間の中で、心も解れて笑顔もほころびます。いいもんですねえ。とってもいい感じの雰囲気の中で和やかな時間でした。



 気軽な感じのお茶なので、「楽にしてください」と言ってもらってからならあぐらをかいてもOK!足がしびれますからね。飲み終わったら、お茶わん拝見。決して上へ上げて拝見してはいけないと言われました。膝に肘をつけて茶碗を持ち、落としても割れない高さで拝見します。



 自分たちでもお茶をたてさせていただきました。手首を素早く動かして細かい泡が立つようにします。「こげかいね?」「もっと早く・・・ダメだわ~」「最後はのの字をかいて泡を綺麗にします。」

この後みんなでたててみました。「あら~みなさんお上手!!綺麗に泡がたってますね」と褒めていただきました。


自分たちでたてたお茶です。いかがでしょう!!「美味しいわあ!!」自分でたてるとさらに美味しいようです。



2時間半という時間でしたが、春を思わせるなんだかとっても穏やかな気分に浸った貴重な時間でした。笑いながら、みなさん心が洗われて、帰るときはとってもいい顔をなさっていました。また、西村美時子先生の穏やか~な口調でのお話に、心を和ませていただきました。ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿